米国の大手テクノロジー企業Metaは、同社初となるARメガネ「Orion」を発表しました。Orionは、5年前に「Project Nazare」と呼ばれていたデバイスで、Meta CEOのマーク・ザッカーバーグ氏は10年以上の開発期間を経てついに公開に至ったと述べています。
広視野角と高い装着感を実現
Orionの大きな特徴は、70度という広い視野角を持つことです。これは、シリコンカーバイドレンズと複雑なナノスケールの3D構造を持つ導波管、μLEDプロジェクターを組み合わせることで実現しました。

また、メガネ本体の計算処理能力をポケットサイズのワイヤレスコンピューティングユニットに移管することで、メガネ自体の小型化と軽量化に成功。長時間の使用でも疲れにくく、高い装着感を得られるようになっています。

直感的な操作方法
Orionの操作は、音声コマンド、アイトラッキング、ハンドトラッキングといった技術の組み合わせで行えます。さらに、リストバンド式の表面筋電位(EMG)センサーを使えば、腕を自然に下ろした状態でも手指の微妙な動きを検知し、スワイプやクリック、スクロールなどのジェスチャー操作が可能です。

スマートアシスタントとの連携
ソフトウェア面では、スマートアシスタントMeta AIが対応。メガネ本体に搭載されるセンサー類を駆使して、ユーザーが現実世界で見ているものを理解する機能を備えています。

例えば、冷蔵庫を開けたときに中身で何ができるかを尋ねれば、AIが適切なレシピを提案。他にも、手作業中にハンズフリーでビデオ通話やメッセンジャーアプリを立ち上げ、家族や友人に連絡を取ったり、マルチタスクで複数のアプリケーションを並べて同時に利用することができます。
バッファロー HD-EDS4U3-BE パソコン&テレビ録画用 外付けHDD メカニカルハードデイスク 4TB
¥12,700 (2025年4月3日 17:31 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)まとめ
Metaが発表したARメガネ「Orion」は、広視野角と高い装着感、直感的な操作方法を実現した革新的なデバイスです。現在はプロトタイプの段階ですが、今後は社内および外部の一部ユーザーにアクセスを開放し、開発を加速させていく予定とのこと。
Metaは、AR表示品質の改善、さらなる小型化、大規模生産によるコストダウンを進め、数年以内に研究開発の成果を基にした新しいデバイスを登場させることを目指しています。Orionの登場により、ARメガネの普及が大きく前進することが期待されます。
