ホームテクノロジーパソコンパーツRTX 5060 Ti登場:16GBモデルが64,350円で登場、Blackwellアーキテクチャ採...

RTX 5060 Ti登場:16GBモデルが64,350円で登場、Blackwellアーキテクチャ採用で1440pゲーミングを強化

NVIDIA最新のミドルレンジGPU、DLSS 4対応で前世代比2倍のパフォーマンス向上を実現

当サイトではアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用して商品を紹介しています

NVIDIAが待望のミドルレンジグラフィックカード「GeForce RTX 5060 Ti」を正式発表しました。これまでRTX 50シリーズは500ドル(約75,000円)以上の価格帯に限られていましたが、今回の発表により、より手頃な価格でBlackwellアーキテクチャとDLSS 4の恩恵を受けられるようになります。

RTX 5060 Tiは、ターゲット解像度である1440pでの高フレームレートゲーミングを実現するだけでなく、DLSS 4 MFG(Multi-Frame-Gen)技術の採用により、前世代と比較して2倍のフレームレート向上を達成しています。特に人気タイトルでは100FPS以上の性能を発揮するとされており、ミドルレンジGPUながら高い性能を期待できます。

大幅な進化を遂げたRTX 5060 Tiの性能

NVIDIAによると、現在5,000万人以上のゲーマーがPascal(10シリーズ)、Turing(20シリーズ)、Ampere(30シリーズ)アーキテクチャベースの古いx60クラスやx50クラスのグラフィックカードを使用しているとのこと。このようなユーザーにとって、RTX 5060 Tiへのアップグレードは非常に大きな性能向上をもたらします。

特筆すべきは、DLSS 4を活用した場合、RTX 5060 TiはGTX 1060やGTX 1660 GPUと比較して最大50倍のグラフィック性能を発揮するという点です。これは単なる世代交代を超えた、劇的な進化と言えるでしょう。

NVIDIA GeForce RTX 5060 Desktop Family
NVIDIA GeForce RTX 5060 Desktop Family

また、DLSS 4のTransformerモデルの改良により、ゲーマーはネイティブ描画以上の画質を、より高いパフォーマンスと低いレイテンシーで体験できるようになります。NVIDIAの発表によれば、RTX 5060 Tiは、DLSS 3.xモデルを採用していたRTX 4060 Tiと比較して、同等またはより低いレイテンシーでフレームレートが2倍になるとのこと。この性能向上は「ホグワーツ・レガシー」「サイバーパンク2077」「黒神話:悟空」などの人気AAA級タイトルで検証済みとされています。

ラスター処理(従来のレンダリング)においても、RTX 4060 Tiと比較して平均約20%のパフォーマンス向上が見込まれています。これは、新世代のアーキテクチャによる効率化と処理能力の向上によるものです。

RTX 5060 Tiの詳細スペック

RTX 5060 TiはBlackwellアーキテクチャの「GB206」ダイを採用しており、181mm²のチップに219億のトランジスタが搭載されています。GPUは36 SMにわたる4,608個のCUDAコアを持ち、これはGB206チップのフル構成となります。さらに、48 ROPと144 TMUを備えています。

NVIDIA GeForce RTX 5060 Desktop Family
NVIDIA GeForce RTX 5060 Desktop Family

性能面では、24 TFLOPSのシェーディング性能、759 AI TOPS、そして72 TFLOPSのRT(レイトレーシング)性能を発揮します。クロック速度は基本が2.4GHz、ブースト時に2.57GHzとなっており、TDPは180Wに設定されています。

メモリ仕様としては、128ビットのバスインターフェースを採用し、最新のGDDR7メモリを28Gbpsの転送速度で使用。16GBモデルと8GBモデルどちらも448GB/sのメモリ帯域幅を提供し、これはRTX 4060 Tiと比較して55.5%の向上となります。

接続規格としてはPCIe Gen5 x8プロトコルを採用し、4K(480Hz)または8K(165Hz)のディスプレイ出力に対応しています。

RTX 4060 Tiからの主な改善点

  • CUDAコア数が5.8%増加
  • ラスター性能が最大20%向上
  • 同じメモリ容量(16GB / 8GB)
  • 高速GDDR7メモリ(28Gbps)採用
  • メモリ帯域幅が55%向上
  • 消費電力が12.5%増加
  • 8GBモデルが約3,000円、16GBモデルが約10,500円安価に

価格と販売モデル

RTX 5060 Tiには、NVIDIAの直販モデルである「Founders Edition」は用意されず、AIBパートナー(カードメーカー)からさまざまなモデルが登場する予定です。

NVIDIA GeForce RTX 5060 Desktop Family
NVIDIA GeForce RTX 5060 Desktop Family

価格に関しては、16GBモデルが429ドル(約64,350円)から、8GBモデルが379ドル(約56,850円)からとなっています。前モデルであるRTX 4060 Tiと比較すると、8GBモデルは399ドル(約59,850円)から、16GBモデルは499ドル(約74,850円)からだったため、8GBモデルで20ドル(約3,000円)、16GBモデルで70ドル(約10,500円)の値下げとなります。

これにより、より多くのゲーマーが最新世代のGPUにアクセスしやすくなると期待されています。

日本市場での展開

日本での正確な販売価格はまだ発表されていませんが、為替レートや税金を考慮すると、8GBモデルは7万円前後、16GBモデルは8万円前後になると予想されます。また、国内AIBパートナーからは、ASUSやGIGABYTE、MSI、ZOTACなどから様々なカスタムモデルが登場すると見られています。

日本のPC市場では、ミドルレンジGPUの需要が高いことから、RTX 5060 Tiは多くのゲーマーやクリエイターにとって魅力的な選択肢となるでしょう。特に、前世代からの大幅な性能向上と価格の引き下げは、アップグレードを検討するユーザーにとって好材料です。

DLSS 4技術の進化がもたらす恩恵

RTX 5060 Tiの大きな特徴のひとつが、最新のDLSS 4技術に対応していることです。DLSS(Deep Learning Super Sampling)はNVIDIAの画期的な超解像技術ですが、第4世代となるDLSS 4では、AIモデルが大幅に強化されています。

特に新しいMFG(Multi-Frame-Gen)技術は、複数のフレームを同時に生成することで、フレームレートを飛躍的に向上させます。これにより、高解像度や高グラフィック設定でも滑らかなゲームプレイが可能になります。

NVIDIA GeForce RTX 5060 Desktop Family
NVIDIA GeForce RTX 5060 Desktop Family

また、DLSS 4では画質も向上しており、場合によってはネイティブ描画よりも優れた画質を実現するとNVIDIAは主張しています。テクスチャの細部やエッジの処理が改善され、よりリアルな映像表現が可能になるとのことです。

さらに、レイテンシーも低減されており、特に競争性の高いゲームでは重要な要素となるレスポンス性も向上しています。

ミドルレンジ市場への影響

RTX 5060 Tiの登場は、PCゲーミング市場、特にミドルレンジセグメントに大きな影響を与えると予想されます。価格対性能比の向上により、競合製品であるAMD Radeon GPUとの競争が激化することも考えられます。

また、多くのゲーマーが使用している古いグラフィックカードからのアップグレード需要を喚起することで、GPU市場全体の活性化にも寄与するでしょう。特に、RTX 5060 Tiが提供するレイトレーシングやAI機能は、最新のゲームタイトルをより高い設定で楽しむために不可欠な要素となっています。

さらに、ゲームだけでなく、動画編集やストリーミングなどのクリエイティブ作業においても、NVIDIA Encodeなどの機能により効率的な作業が可能となります。

まとめ:コストパフォーマンスに優れた次世代GPU

NVIDIA GeForce RTX 5060 Tiは、最新のBlackwellアーキテクチャとDLSS 4技術を採用したミドルレンジGPUとして、価格と性能のバランスに優れた製品です。特に16GBモデルは前世代より約10,500円安価になったことで、より多くのユーザーにとって手の届きやすい選択肢となりました。

ラスター性能で約20%、DLSS 4を活用した場合は最大2倍の性能向上を実現し、1440p解像度でのゲーミング体験を大幅に向上させることが期待できます。また、最大16GBのVRAM容量は、テクスチャやモデルデータが大きくなる最新ゲームでも十分な余裕を提供します。

5,000万人以上が使用しているとされる古いx60クラスやx50クラスのGPUからアップグレードする場合、最大50倍のグラフィック性能向上という圧倒的な進化を体験できることになります。

今後の日本での正確な販売価格や発売時期が発表されれば、さらに多くのユーザーがアップグレードを検討するきっかけになるでしょう。RTX 5060 Tiは、次世代ゲーミングへの入り口として、多くのゲーマーにとって魅力的な選択肢になると言えます。

Amazon Ads

今日のおすすめ

今日のおすすめ

SourceNVIDIA

コメントを残す

コメントを入力してください
ここにあなたの名前を入力してください