何時の時代もオタクというのは存在した!
呼び方は違えど何時の時代にもオタクというのは存在してきたようです。
何時の時代もオタクというのは存在した!
明治時代のオタク用語 pic.twitter.com/WLSpuI6blC
— しすへき (@sishexen) 2016年11月29日
上の画像はオタクというよりは高校生用語やJK語みたいな感じですね。
オタク文化は不滅?!
日本は今も昔もオタク文化が華やかな国だったんですね。
現代ではインターネットなどのテクノロジーに乗ってより鮮やかに花開いています。
かつてオタクだった人生の先輩方から、時々聞く
- 近ごろの若いもんは、なってない
- 近頃は凶悪犯罪が多くて怖い
- 昔は人情があった
なんて言葉はただの勘違いでしょう。
Apple Pencil Pro
¥20,919 (2025年7月4日 20:23 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)これ、言ってる本人も自分を否定していることに気付いてないんでしょうね。
今を作ってきたのは紛れもなく先輩方なのですから…
日本人はよりよい社会にするために、過去も現在も倦まず弛まず努力して来ました。
現代の日本、それを形作っている日本人が、昔より悪くなっている訳がないですね。
何時の時代も日本人は日本人だということですよ、諸先輩方(-。-)y-゜゜゜